2014年03月25日
第18回 消費税アップ、本の買い時って?
4月1日の消費税率変更まであとわずか。
皆さんご準備はお済みでしょうか。
商店の店頭では、消費税増税に合わせた買い物を促進させるPOPをちらほら見ます。
僕もそのPOPに誘導され、3月はじめにトイレットペーパーを大量買いしました。先日見たテレビのコメンテーターが、トイレットペーパーは消費税増税による金額的負担が小さく場所をとるため、大量買いはおすすめできないと言っていましたが正にそのとおり。現在、置き場所に困っています。
しずおかオンラインの取次ぎ業務においても、日々、税率変更の対応に追われております。
税率変更に係わる資料を読み返しながら、販売店や版元との調整、システム変更、バーコードをはじめとする商品登録内容変更、大規模な商品の棚卸し作業等を進めています。通常業務では経験できない大掛かりな作業の数々に学ぶことも多くあります。
はじめての対応に対する不安感だけはなかなかぬぐえませんが。

書店では、消費税率変更による読者の買い控えにより、近年さけばれ続けている「本離れ」の加速がとくに不安視されています。
それに対する出版社側の努力の一つとして、増税前の定価(税込み価格)の据え置きを予定している商品も定期誌を中心に見受けられます。
この状況をバネに、書店業界をはじめ出版業界が少しでもプラスに転ぶことがあれば最高です。
桜が咲くころにはこの状況も一段落するのでしょうか。まずはお花見で美味しいお酒を飲むためにがんばります。
販売価格表示方法については、現在の総額表示(税込表示)と変更になる点があります。本購入時の参考までに、表紙やカバーの価格表示例を一部紹介いたします。
【 変更後の表示例 】
・ 定価(本体○○○円+税)
・ 定価 本体○○○円(税別)
・ 定価 本体○○○円+税
・ 定価 本体○○○円(税別)
・ 本体価格○○○円+税
・ ○○○円(本体価格)
・ ○○○円(本体)
※税込(定価)表示の商品もあります。
また、一部の長期販売商品においては、4月1日以降も一時的に実際の税込み価格8%とは異なる3月31日以前の5%表記が残ったかたちで販売継続される場合もございますのでご注意ください。
最後に、書店員から聞いた本の買い時を紹介します。
「本との出会いを大切にしてください。自分を成長させる本と出会ったそのときが買い時です。」
ちなみに、テレビに出ていたコメンテーターいわく、本には型落ちが無いため増税前の今が買い時なのだそうです。
皆さんご準備はお済みでしょうか。
商店の店頭では、消費税増税に合わせた買い物を促進させるPOPをちらほら見ます。
僕もそのPOPに誘導され、3月はじめにトイレットペーパーを大量買いしました。先日見たテレビのコメンテーターが、トイレットペーパーは消費税増税による金額的負担が小さく場所をとるため、大量買いはおすすめできないと言っていましたが正にそのとおり。現在、置き場所に困っています。
しずおかオンラインの取次ぎ業務においても、日々、税率変更の対応に追われております。
税率変更に係わる資料を読み返しながら、販売店や版元との調整、システム変更、バーコードをはじめとする商品登録内容変更、大規模な商品の棚卸し作業等を進めています。通常業務では経験できない大掛かりな作業の数々に学ぶことも多くあります。
はじめての対応に対する不安感だけはなかなかぬぐえませんが。

書店では、消費税率変更による読者の買い控えにより、近年さけばれ続けている「本離れ」の加速がとくに不安視されています。
それに対する出版社側の努力の一つとして、増税前の定価(税込み価格)の据え置きを予定している商品も定期誌を中心に見受けられます。
この状況をバネに、書店業界をはじめ出版業界が少しでもプラスに転ぶことがあれば最高です。
桜が咲くころにはこの状況も一段落するのでしょうか。まずはお花見で美味しいお酒を飲むためにがんばります。
販売価格表示方法については、現在の総額表示(税込表示)と変更になる点があります。本購入時の参考までに、表紙やカバーの価格表示例を一部紹介いたします。
【 変更後の表示例 】
・ 定価(本体○○○円+税)
・ 定価 本体○○○円(税別)
・ 定価 本体○○○円+税
・ 定価 本体○○○円(税別)
・ 本体価格○○○円+税
・ ○○○円(本体価格)
・ ○○○円(本体)
※税込(定価)表示の商品もあります。
また、一部の長期販売商品においては、4月1日以降も一時的に実際の税込み価格8%とは異なる3月31日以前の5%表記が残ったかたちで販売継続される場合もございますのでご注意ください。
最後に、書店員から聞いた本の買い時を紹介します。
「本との出会いを大切にしてください。自分を成長させる本と出会ったそのときが買い時です。」
ちなみに、テレビに出ていたコメンテーターいわく、本には型落ちが無いため増税前の今が買い時なのだそうです。
Posted by eしずおかコラム at 18:30
2014年03月11日
第17回 金メダル級の書店ディスプレイ
もう春ですねー。
家の近くの公園では河津桜が咲き乱れ、春の訪れを告げています。
気づけばソチオリンピックも終わり、同時に日本人選手の応援を理由にビールを飲みながら悠々と夜更かしができる日々も終わってしまいました。次は花見かな。
それにしても男子フィギュアの羽生選手、すごかったですね。大舞台であれだけの演技を完璧にこなす強い精神力。さらにあの若さで金メダルとは。今までどれだけのことを積み上げてきたのでしょうか。
残念ながら今の僕には想像もつきません。正直僕も見習いたいです。感動しました。
金メダルといえば、2013年末から静岡県内書店で開催させていただいておりました、しずおかオンライン発行「家を建てるときに読む本」ディスプレイ大賞の金メダルがようやく確定いたしました。
今回の金メダル(大賞)は、地下階から2階まで3つのフロアにまたがり、60万冊以上の蔵書を陳列する、静岡市街地の大型書店「戸田書店静岡本店」です。
圧倒的インパクトの大文字で「家を建てるときに読む本」のタイトルを打ち出しつつ、かわいい家のディスプレイを作成。手に取りやすく、所々に温もりを感じさせる、手に取らずにはいられない雰囲気をかもし出すような展示をしていただきました。

これが大賞! 戸田書店静岡本店で実施されたディスプレイ
このイベントは、地元で家を建てようと考えている方に向けた本「家を建てるときに読む本」の存在を少しでも多くの方に知っていただき、利用いただくことを目的に、書店対抗で店内ディスプレイ(展示状況)を競い、最も目を引く陳列をしていただいた書店を決める、というものです。
書店内の大切な売り場でこれだけのスペースを使用させていただいた書店様には頭が下がります。
このイベントを通じ、多くの方に多大なご協力をいただき自社出版物が成り立っているのだなとまじまじと実感させられました。お忙しい中ご協力いただきました43店舗の書店員様、書店営業スタッフ、投票者の皆様、本当にありがとうございました。
* * * * *
さて、今回お勧めの本です。
当コラムにおきましても今まで何度か紹介させていただております、500円のワンコインランチが楽しめる本「ランチパスポート」が、エリアを拡大して2014年2月20日に発売されました。

今回は静岡版、浜松版に続いて、富士市、富士宮市、沼津市、三島市のランチを紹介した東部版がついに創刊。さらに、今まで浜松市内の飲食店に絞って紹介していた浜松版に、掛川市、袋井市、磐田市、湖西市が加わり、西部版として情報量豊かにリニューアル。静岡版、東部版、西部版の3版同時発売となっております。
お得な500円ランチ情報に加え、各版県内のランチ情報が満載ですので、その気が無くてもちょっとしたランチ通になってしまう一冊です。
午前中に本を開きますと仕事が手につかなくなりますのでご注意を。
また、同系列のお得なパスポート企画の本として、2,000円以上のディナーが1,000円で楽しめる「バルパスポート静岡」、「バルパスポート浜松」。2,000円~14,700円のエステ、リラクゼーション、ネイル等が1,000円で体験できる「ビューティーパスポート静岡」も大好評発売中です。
パスポート企画の本は1冊持っていれば周りに自慢できる、お得で優良な情報が満載です。どの本も使用期間が3ヶ月間限定となっておりますので、ご興味のある方はお早めに書店まで足を運んでください。
家の近くの公園では河津桜が咲き乱れ、春の訪れを告げています。
気づけばソチオリンピックも終わり、同時に日本人選手の応援を理由にビールを飲みながら悠々と夜更かしができる日々も終わってしまいました。次は花見かな。
それにしても男子フィギュアの羽生選手、すごかったですね。大舞台であれだけの演技を完璧にこなす強い精神力。さらにあの若さで金メダルとは。今までどれだけのことを積み上げてきたのでしょうか。
残念ながら今の僕には想像もつきません。正直僕も見習いたいです。感動しました。
金メダルといえば、2013年末から静岡県内書店で開催させていただいておりました、しずおかオンライン発行「家を建てるときに読む本」ディスプレイ大賞の金メダルがようやく確定いたしました。
今回の金メダル(大賞)は、地下階から2階まで3つのフロアにまたがり、60万冊以上の蔵書を陳列する、静岡市街地の大型書店「戸田書店静岡本店」です。
圧倒的インパクトの大文字で「家を建てるときに読む本」のタイトルを打ち出しつつ、かわいい家のディスプレイを作成。手に取りやすく、所々に温もりを感じさせる、手に取らずにはいられない雰囲気をかもし出すような展示をしていただきました。

これが大賞! 戸田書店静岡本店で実施されたディスプレイ
このイベントは、地元で家を建てようと考えている方に向けた本「家を建てるときに読む本」の存在を少しでも多くの方に知っていただき、利用いただくことを目的に、書店対抗で店内ディスプレイ(展示状況)を競い、最も目を引く陳列をしていただいた書店を決める、というものです。
書店内の大切な売り場でこれだけのスペースを使用させていただいた書店様には頭が下がります。
このイベントを通じ、多くの方に多大なご協力をいただき自社出版物が成り立っているのだなとまじまじと実感させられました。お忙しい中ご協力いただきました43店舗の書店員様、書店営業スタッフ、投票者の皆様、本当にありがとうございました。
* * * * *
さて、今回お勧めの本です。
当コラムにおきましても今まで何度か紹介させていただております、500円のワンコインランチが楽しめる本「ランチパスポート」が、エリアを拡大して2014年2月20日に発売されました。

今回は静岡版、浜松版に続いて、富士市、富士宮市、沼津市、三島市のランチを紹介した東部版がついに創刊。さらに、今まで浜松市内の飲食店に絞って紹介していた浜松版に、掛川市、袋井市、磐田市、湖西市が加わり、西部版として情報量豊かにリニューアル。静岡版、東部版、西部版の3版同時発売となっております。
お得な500円ランチ情報に加え、各版県内のランチ情報が満載ですので、その気が無くてもちょっとしたランチ通になってしまう一冊です。
午前中に本を開きますと仕事が手につかなくなりますのでご注意を。
また、同系列のお得なパスポート企画の本として、2,000円以上のディナーが1,000円で楽しめる「バルパスポート静岡」、「バルパスポート浜松」。2,000円~14,700円のエステ、リラクゼーション、ネイル等が1,000円で体験できる「ビューティーパスポート静岡」も大好評発売中です。
パスポート企画の本は1冊持っていれば周りに自慢できる、お得で優良な情報が満載です。どの本も使用期間が3ヶ月間限定となっておりますので、ご興味のある方はお早めに書店まで足を運んでください。
Posted by eしずおかコラム at 12:00